【コラム】土屋慶太監督(東京23FC UEFAA級)が大切にするサッカー指導のポイント

ドイツと日本でサッカー選手、サッカー指導者として活動してきている土屋慶太氏は、現在、関東サッカーリーグ1部(社会人)に所属する「東京23FC」で監督を務める傍ら、
東京の名門ジュニアクラブ「修徳FC」でテクニカルダイレクターも務めています。
今回のコラムは全3回。
2月4日(月)に開催される土屋慶太(UEFA A級ライセンス 東京23FC監督)特別セミナー『ドイツ流 育成年代で大切にしたいサッカー指導のポイント』に先立ち、ドイツと日本で育成年代から社会人まで幅広い年代のサッカー指導に携わってきた土屋慶太氏の指導において大切にしているポイントについて迫っていきます。

 

ドイツと日本で未就学児、小学生年代から社会人選手まで様々な年代での指導経験を持つ土屋慶太氏は、その経験からどの年代に対しても

「ボールを使い“サッカーをしながらサッカーのトレーニングをする”。」
「できる限り判断する要素を取り入れる。」

ということを心掛けているという。

 

何故、「判断」がサッカー指導において大切なのか。

土屋氏は東京23FCで監督として現場の指揮を執りつつ、トレーニングの組み立てや選手選考、試合分析と映像作成なども行う。
20代前半の大卒若手選手から30代以上のJリーグを経験したベテラン選手まで、年齢層もこれまでの経験も幅が広いチームを指導する際に、「ピッチ内外での意識の差」が難しく感じるという。

 

「ピッチ内での考える力や戦術理解度に大きな差があり、一度で伝わる選手もいれば何度も繰り返しアプローチしなければならない選手もいます。」

 

どの年代でもそれぞれのレベルに適した指導が大切と言われているが、同じ年代で一つのチームを構成する育成年代のチームとはまた違った難しさが社会人年代でのチームにはあるのかもしれない。
ドイツでは23歳以下社会人年代のチームでの指導経験もある土屋氏は、ドイツと日本の社会人年代での違いについてこう語る。

 

「極端なことを言えば、日本人選手のほうが走れるしボール扱いもうまい選手が多いと思います。
しかし状況を見極めたうえで判断できている選手は少ないです。
文化的な違いからも、日本の選手のほうが大人しいし、自立した行動やプレーがピッチ内外で少ないと思います。
いくら走行距離が長くても、華麗なボールタッチをしても、ボール保持率が高くても最終的に勝敗を決めるのはゴールを決めた数になります。

そして、ピッチに入ったら指導者から言われて行動するではなく、自分で判断して行動しなければなりません。
自分の責任を負いつつ自由にプレーできるのがサッカーの面白いところでもあると思うのです。」

 

東京23FCの所属する関東サッカーリーグの試合分析も行う土屋氏は、東京23FCはもちろんのことながら、様々な社会人チームを分析してきた経験も持つ。
社会人年代の選手から逆算して、育成年代で必要なことも観えてくることもある。
現在、土屋氏が指導する東京23FCと修徳ジュニアにおいて必要なことを聞いてみた。

 

「ゲームプランやチーム戦術はありますが、一から十まで指示を待って言われたとおりにプレーするのではなく、自分で判断し自分の責任でプレーすることです。
ピッチ外での日常生活から人任せに行動したりぼーっと過ごしたりするのではなく、一つ一つのことに対して自分の責任で決断する習慣を身につける必要もあります。」

 

ピッチ上でも、ピッチ外でも人任せではなく、自分の責任で「判断」することが大切。
では自分の責任で「判断」するためには、必要のこととは何なのか。
土屋氏はこう語る。

 

「テクニックやフィジカル面だけを見たら一定のレベルに達している選手は多いですが、戦術と結び付けられていない選手がたくさんいます。
例えば、フィジカルテストでは一番の体力があっても前半でバテバテになる選手もいます。
彼の場合、自分からアクションを起こさないので、常にマッチアップする相手のペースで走らされています。
ただがむしゃらに走るのではなくいつどこに走るか、もしくは止まっているべきか、相手や味方の状況を把握しながらプレーする必要があります。」

 

「テクニック面でも、ファーストタッチやパスなど持っている技術を試合の中で生かし切れていません。
相手や味方など局面の状況を把握してプレーできていないからです。
ただ単に対面でパス交換したり、止まっているボールを的に当てたりすることではなく、相手のプレッシャー下で意図的なファーストタッチをしたり攻めのパスを出したりすることを目指しています。」

 

育成年代でも社会人でも自らの持つ技術やフィジカルを試合で生かしきれないということがある。
それは「相手や味方など局面の状況を把握して判断」できていないからだそうだ。
次回は、「自分の責任を負いつつ自由にプレーできるのがサッカーの面白いところ」と語る土屋氏が、育成年代や社会人サッカー選手に対し、いかにしてその面白さを伝えているのかに迫ります。

 

土屋慶太氏の指導者セミナーを江戸川区で初開催‼
もっと選手の成長をサポートしたい、もっとチームを強くしたい。
そんな指導者の方やお父さんコーチ、保護者の方々をお待ちしております。
当日は土屋慶太氏への質疑応答や懇親会も予定しています。
日時:2019年2月4日(月) 19:00~
申込、詳細情報はこちらをご覧ください。
土屋慶太(UEFA A級ライセンス 東京23FC監督)特別セミナー『ドイツ流 育成年代で大切にしたいサッカー指導のポイント』